在庫切れ
説明
ジャワ更紗から着やすいスカートを作りました。
ボーダー部分から取った部分でパッチポケットを1つ付けました。
こちらの生地はインドネシア・ジャワ島の北岸にあるチレボンという街の産です。
チレボンはバティックの一大生産地で、ジャワ更紗好きなら一度は訪れたい街です。工房や店が同じエリアに固まっているのも旅行者には行きやすく、歩きやすいです。
そんな一角で、細い通りに面した工房兼ショップを見ながら歩いていた時に、1軒の工房で見つけた布がこちらです。
バティック・トゥリスと呼ばれる手描きのろうけつ染め。
同じ柄ゆきの別色も複数あって求めましたので、下絵はきちんとあるのではないかと思います(柄を完全に見比べてはいませんが)。
大きな鳥が林の中を幹や枝を避けながら飛んでいる、そんな図柄です。裾の方にはボーダーと呼ばれる部分があり、紺色の中に細かいドットのような模様、そして花が描かれています。
ジャワ更紗も、時代と共にずいぶん変化しており、以前と比べると自由な作風が少なくなっている気がします。ほとんどが「バティック柄のプリント」になり、手描きや部分手描きは本当に少なくなると同時に価格が高騰しています。現地の人もこれでは本物を身に着けることがどんどん減っていく、既に減っているのではないかと思います。
そんな中では比較的自由な柄ゆき、きれいなだけではなく味がある、すこしユーモラスな雰囲気もあるバティックだと思い購入しました。
手描きバティックの味がすべてですので、できるだけ手を加えずに作りました。上と横をほどけば1枚の布に戻ります。
着丈 82CM
胴囲 120CM(最大)
ポケット1つ
※実店舗・オリジナルサイト、またほかのクラフトマーケットでも同じものを販売しています。このため売り切れの表示が間に合わないことがございますので、ご了承ください。
※ご注文の前に、素材、サイズ、色など、十分にご確認ください
※糸の紡ぎから縫製まで、すべてが農家の軒先等の家内工房での手作業です。このため、マスプロによる工場生産品ほどの完成度を認められない場合もあるかと思います。この点、ご理解ください
※特に手織り布の場合、織り傷、織りムラが生じていることがあります。無視できないものについては避けておりますが、歪み等避けきれないものもありますので、生地の特性としてご承知おきください
※染料の匂い等もある場合があります
※撮影場所や明るさ等、できるだけ実物に近い色を出せるよう努力しておりますが、お客さまのモニターに再現される色と実物とに誤差が生じる場合があります。ご了承ください
※色、素材、その他気になる点がありましたら事前にお問い合わせください
※ 最初は色落ちする可能性がありますので、別洗いで様子を見てください